2024年5月31日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

次何やろう 無配を書きたい気持ちはある 書けるかな
値段をまだ決められない んん……

日記

2024年5月30日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

試し印刷してみた!PDFで保存すれば印刷しても大丈夫そう
A4の2倍のサイズで作ろうとしたらサイズ上限超えてて作れなくて1.5倍で作ったんだけど、普通にA4で良かったのか?解像度がよく分からん
まあ出来たしこれで満足にしちゃおうかな

日記

2024年5月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

お品書き!出来た!いい感じ!!わたしは好き
試し印刷は…明日以降で……

日記

2024年5月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

ていうか実際に印刷してみて、もし使えそうならCanvaで作ったもの使っても良いよね 劣化ってどのくらいするんだろ

日記

お品書きを作ろうともごもごしているところ
印刷用とWEB用の二ついるよなと思いながらCanvaで作っていた 使いたくて 楽しい
Canvaは解像度変えられないって言うし、印刷用はクリスタ使ってみようかな そっちはお品書きの素材でいい感じのあれば買っちゃおう

日記

2024年5月27日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

原稿問題なく受け付けてもらえた!
という訳で完全に脱稿しました!!!!ワーーーー!!!良かった!!!
問い合わせも対応してもらった ありがとうございます……

日記

受付は完了してて、原稿確認中になってる!
送った問い合わせはまだ回答来てない そわそわする

日記

金額設定が何も分からない 難しい……

日記

2024年5月26日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

無配、あったらきっと楽しいよね
そもそも手に取ってもらえるか分かんないけど すぐマイナスの方に行ってしまう

日記

※やること

・お品書き作成
・値段決め
・値札作成
・通販どこに頼むか決める、手続き
・敷布作り続き
・支部告知
・無配あったら楽しいかも

メモ,日記

入稿終わってもやることまだあるな…?の顔をしている

日記

てがろぐをアプデしました 多分問題ない

日記

早速なんか添付忘れたことに気付いた ヒンヒン
必須ならサイトの入稿方法のところにも書いておいて欲しかった……(責任転嫁)途中まで記憶にあったのに
どうにかこうにかせねば 対応してくれると信じたい

日記

2024年5月25日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

入稿!しました!!ひとまずおつかれ!!!

日記

あとは入稿するだけ 多分

日記

原因の特定の仕方が分からん まあ開けたし良いか

日記

さっきまでサイトは開けるのにてがろぐだけ503エラー出て開けない状態だった なんだったんだ

日記

来た!!!てがろぐ開けた!良かった〜〜〜!!!!

日記

2024年5月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

予約とかじゃなくて、完成原稿揃えて持ってこいスタイルなのか 把握
多分これで良いと思うんだけど……不安……

日記

2024年5月23日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

一歩進んで二歩下がるしてる んん

日記

2024年5月22日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

声を掛けてもらえるの、嬉しいしありがたいね 手に取ってもらえるようにちゃんと形にしたい

日記

2024年5月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

今日はお休みする 続き明日やる

日記

そんな訳なのでまだ入稿する段階に辿り着けていない つかれた 寝ます

日記

下記の日記を踏まえてまた問題が起こっていたことに今日気付いたのでそれも残しておく↓


統合しようとしていたデータ、何故かまた表紙・裏表紙設定が出来ていなかった これはほんとになんでなのか分からん どうして……(現場猫)
設定したデータを引っ張って編集していたつもりだったのに全くそうじゃなかったし今日までそれに気付かなかった こわすぎ

で、前回と同じように表紙・裏表紙を設定してさっきまでデータを作り直していた
そこで試し刷りで作った本、考えていたよりもやけにイラスト位置が全体的に下だな…?と思っていた疑問が解けた
原稿設定間違えて無理やり表紙・裏表紙に変更したときに本文は断ち切り+キャンバス表示あり、表紙・裏表紙は断ち切り表示のみになってるから、コピペして配置するときにペースト位置が下に3mmずれたんだ ははぁ……解決……なんで3mm下に来てたのか謎だったけど、今この内容打ってて分かった なるほどね……
統合前用と後用のデータ作ってあとは統合するだけだったけど、これ全部やり直しだ いや気付いて良かった 試し刷りして正解だった

追記
色々書いたけど絶対この方法じゃなきゃ駄目って訳ではないんだろうな 最終的に書き出しさえ出来ればいいんだし
ただよく分かってない人間がやるなら書いてある通りにやった方が安全だし確実

メモ,日記

この間の試し刷りでちょ古っ都製本工房さんに依頼したときに、書くだけ書いて残しておいた内容を載せてなかったので置いておく↓



いつかまた同人誌を作りたくなったときの未来のわたしへ
クリスタで表紙を作るときはこの設定の通りに作ってください
https://www.hope21.jp/clip-studio.html
プロを信じろ


最近ひいひい言ってたことについて 備忘録

同人誌の表紙作成にクリスタEXを使いました
最初は多少実際に使ったことのあるCANVAで作ろうとしていたものの、使いたい素材を見つけたしせっかくクリスタ持ってるんだから使ってみよ!と思い立ったためです
いつか使うかもと思って買っていたので、ここで使わなかったらあと一生使わないだろうなという思いもあり
因みに初めてクリスタを使ったのはこのイベントのサークルカット作成なので今回が2回目 初心者も初心者
という訳で慣れている方はワア……と思いながら読んでください

新規でページを作成
作り方の解説サイトを色々見て設定したと思う
印刷所で配布されてるテンプレを使えば良かったのでは?と思われそうだけどそもそもそのテンプレの使い方がよく分からなかった 今も分かってない
印刷所の見積もりで出た背幅・必要なサイズにし、カラー350dpi、CMYKも設定
他はどんな設定にしたのか覚えていないけど、このときに表紙の設定をしていなくて本文のみ、単ページでの作成になっていた模様 ここが躓きポイント

ある程度形になったので一冊試しで刷ってみよう!と思い、ちょこっとさんに依頼することを決める
PDFでの入稿になり、このPDFの書き出しでめちゃくちゃ詰まった
まずPDF書き出しのボタンをクリックしても一切反応しない
なんで??と思い検索するも解決方法が引っ掛からず、見つけたページで「PCのスペックが足りないのでは?」「おま環」と出てきて絶望

引き続き検索していてページ管理ファイル(.cmc)を開いてPDF書き出しをどうこうする(うろ覚え)の記述を見掛ける
→自分の保存データを見てもページ管理ファイル(.cmc)がない、あるのは.clipのみ
→何故?→単ページで作成していたから→じゃあどうする?→途中からでも作れるらしいとの記述を見つける→作った
上部メニューのページ管理→作品基本設定を変更→複数ページにチェック
ページ管理ウィンドウが出来た!これでPDFに書き出しが出来る!!良かった~~~!!!

しかし入稿ページでデータが弾かれる→何故?????
エラーの内容はデータのサイズが違うとかなんとか
断ち切りまでのサイズで書き出ししてるのになんでだ……??
→作成したPDFデータを眺める→見開き1ページで作ってるのに2/2ページ……??(気付き)
本文の設定になっているページに表紙を作っていた これでは駄目らしい

そういえばPDFに書き出しするとき、「表紙のみ」の項目が選べなかった
「表紙のみ」の書き出しが出来れば見開き1ページでPDF書き出しが出来るはず!どうやる??検索
上部メニューのページ管理→作品基本設定を変更→表紙にチェックを入れる さっきやれば良かった
→表紙・裏表紙ページが出来た!
途中でページ数についてエラーが出た気がするけど適当に設定してなんとかなった うろ覚え
作っていたページが表紙・裏表紙に設定されないかな…と思いながらやってみたけど、これは置き換え無理!というエラーが出て置き換えは出来なかった 諦め
参考:https://www.clip-studio.com/clip_site/su...

仕方がないので作成された表紙・裏表紙ページに、本文ページに作ってあった表紙データのレイヤーを全てコピペして完成
ここで上部メニューの表示→カラープロファイルから「Japan Color 2001 Coated」に変更しておく(CMYKでのプレビューになる)

PDF書き出し→見開き1ページで書き出し!!!出来た!!!!ヨカッタ!!!!
入稿ページでエラーが出ずに入稿完了 おつかれさまでした!

戦いはこんな形でした そりゃヒイヒイ言う
ここまで辿り着くのに3日くらい掛かった
ド平日だったので眠いな~~と思いながら仕事行ってた ショートスリーパーになりたい人生だった
誰かに聞こうにもわたしには身近な友達がいない(切ない)
聞ける環境はあるんだけど、何をどう説明すれば良いのかが分からなくて聞けなかった 聞かれる側も突然「クリスタでPDFの書き出しが出来ないのはなんで??」だけ言われても困るじゃん……?

ページ管理機能→新規作成するときに複数ページと表紙にチェックを入れること
dpiとかを解説サイトの説明読んでその通りに設定すること これで何とかなる 多分

あと製本(仕上がり)サイズと基本枠(内枠)の設定が最後まで分からなかった
製本(仕上がり)サイズに塗り足しを含めた数字、断ち落とし幅3mm、
基本枠(内枠)をA6に設定、トンボを合わせるにチェック、間隔13.4mm(背幅)にすると
背表紙の左右にも3mm分の塗り足しが含まれてしまって、それじゃプラス6mmでは??とずっと唸っていた
ちょこっとさんのPDF入稿は他の印刷所さんのサイズ設定とは考え方なんか違う?らしい
説明されてるサイトがあって、言ってることを噛み砕くことは多分出来たんだけど飲み込めはなかったので吐き出しました(諦め)
それは噛み砕けていないのでは そうとも言う

今回、キャンバスサイズを塗り足しを含めたサイズに設定
文庫A6 塗り足し含めたサイズH154mm×W229.2mm 背幅13.2mm
仕上がりサイズH148mm×W105mm
トンボの設定で製本(仕上がり)サイズと基本枠(内枠)を同じサイズ(A6)にし、トンボを合わせるにチェック、間隔に見積もりで出た背幅(13.2mm)を入力
PDFの書き出し範囲はトンボの断ち落としまでに設定
これで入稿してます

他の印刷所さんでこの設定で行けるのかはよく分からない
PDF入稿でなければここまでしなくて良かったのかも?それかやっぱりどこかで詰まってたかもしれない
でもなんとかなったから偉い!余裕を持って入稿するのは大事なんだなと思いました(日記)

ひとまず備忘録として おつかれさまでした

メモ,日記

2024年5月20日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

美容院を予約しようとして、やっぱり来月入ってからで良いか…と思い直したのでやめた(日記)

日記

PCの前でヒンヒンしてた
表紙、多分これで背幅合ってるはずだから明日統合して提出出来るデータにする やる前に設定合ってるかももう一回見直そう

日記

2024年5月19日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

サイトの誤字を訂正しました

日記

PDFの本文データは作ったから、あとは表紙の背幅修正する

日記

誤字、まだあった 掻い潜りおって……
しかもサイトに掲載してるお話 明日直します

日記

2024年5月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

印刷所のサイトの説明、突然聞いたことのない単語出してくる なにそれ…?

日記

ページ数確定したのと、フッターに入れてたページ数を章タイトルと同じく上部に入れる形に変更した
入稿の仕方読んでたら日が暮れた ムツカシーヨー

日記

2024年5月17日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

今ページ数を減らそうと無駄な改行を減らしている いや無駄って訳じゃ そのときは必要だと思ったから改行したんだ 横書きと縦書きの差

日記

書き下ろし2本目、4500字くらいで着地
ページ数増えたな 調整する……?ちょっと減らす……?
とりあえず寝る

日記

2024年5月16日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

出来たかも!!!!

日記

どうしたらビシッと決まるのか んん まだ迷う

日記

明日のわたしへ

もう一声欲しい

日記

明日読み返します タイトル……(まだ言う)

日記

出来た?のでは……???

日記

2024年5月15日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

わたしへ

がんばれ

日記

何とかオチに漕ぎ着けるかもしれない雰囲気がしてきた もうちょいがんばる
今4000字を超えた もっとサクッと短いと思ってた

日記

2024年5月14日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

続きが浮かばない んん……

日記

2024年5月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

その前にまだオチも決まっていない いつも

日記

書いていると毎回出てくるタイトルどうしよう問題 ぐぬぬ

日記

書き下ろしをもう一本ねじ込めないかともごもごしている 何とかならなかったら無配にしよう

日記

2024年5月12日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

章タイトルの余白がやけに窮屈な気がするんだよね

日記

ヘッダーに章タイトル、フッターにページ数入れてるんだけど両方共ヘッダーにまとめちゃえばもう少し余白が生まれるのでは?という気付き

日記

2024年5月11日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

特殊紙とか特殊加工とか、無理して背伸びしなくても良いんだなって思った 何もしなくても本は可愛いらしい(満足した)

日記

そういえば奥付のQRコードは無事読み取ることが出来ました あれで良かったんだ

日記

2024年5月10日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

表紙の文字とか、ちょっと調整した方が良さそう 中身も確認しよ

日記

来た!!!!!ワーーーー!!!!!すごい!!!本だ……!!!頼んだの1冊なのに何故か2冊来た サービス?
20240510191930-michill.jpg

日記

2024年5月9日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

発送されてた!!!明日多分届く!!!

日記

メニューの日本語、半年経って今気付いた ていうかサイト開設してもう半年経ったのか おはやい 祝わねば

遊びに来ていただきありがとうございます
このサイトはヴィク勇のみを置いてます 他はありません どうぞお楽しみください

日記

すんんんごい今更なんだけどサイトメニュー、更新履歴だけ日本語だね What's Newとかにするべきだったか?なんでもいいか……

日記

2024年5月8日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

印刷所から何の連絡もなかったからきっと問題なく印刷してくれてるはず 多分
どんな感じか確認出来たら、直した方が良さそうなところ修正したいね

日記

滑り込んだと思ったら先月と同じ日付で更新してました もう1ヶ月経ってるの?早いな

日記

2024年5月7日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

サイト更新しました!
『バニラの虜』
勇利くんは可愛い ヴィさんは勇利くんのことを構いたくてしょうがないんじゃないかな…といつも思っている

日記

一冊だけお願いしている本、入稿確認したよ!のメール来てた なんか不備があったら連絡くるらしい そわそわする

日記

新しいお話!書けた!!あとは明日読み直す!やったー!!!久しぶりに再掲じゃないヴィク勇のお話アップ出来るぞ!!

日記

2024年5月6日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

イベントに出るといえば布 という訳で(?)布を買いました
寸法測って端の処理するのに折り目つけて、一辺だけ縫った 辛い戦いだった
これあと残り三辺縫うの?無理 ミシンなんて文明の利器ないし普段裁縫しないから全然まっすぐ縫えない
布用のテープかボンド買ってこようかな これ皆やってるの?万能選手じゃん すごいね……

日記

2024年5月5日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

スパコミ行きたかったな〜〜
来月出る側でそこにいるの…?ほんとに……???(疑いの眼)

日記

2024年5月4日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

いや満足してないで書けや はい

日記

新しいヴィク勇書くのになんかネタないかなってついったのブクマ(当時の自分が呟いた小ネタをブクマしてる)読んでたらヴィク勇カワイイ!!!!!ってなったのでほんとお手軽だな…と思いました やはり自分が一番自分の好みをよく分かっている

日記

2024年5月3日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

入金もした!えらい!あとは不備がないことを祈ります

日記

お試しで一冊だけ刷る為に最近ずっと四苦八苦していたんだけどさっきようやく入稿しました めでたい
今回はイベント用にお願いするつもりのところとは別の印刷所に依頼したので、また苦しみながら入稿することになりそう まじで全然分からなかった
PDF難しい…いや正確にはほぼ使ったことのないお絵かきソフトの扱いが難しかった まあそれはそう

日記

2024年5月2日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

なんとかなったかもしれない(?)なんか最近ずっとこの繰り返しだな

日記

出来たーー!!と思ったら秒で躓く そんな……

日記

2024年5月1日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

なんとかなる?かも……?(よく分かってない)

日記

トンボの設定で一生詰まってる トンボの断ち切りまで、で書き出しするとなんかサイズ足りなくない?ってなる ということはトンボの設定が間違っている どこをどう直せば良い?んんん???たすけて……

日記